起雲閣 
2023/06/17 Sat. 15:11 [edit]
熱海で友人が連れて行ってくれたのは
「起雲閣」

以前、テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」で
紹介されたことのある起雲閣です。
1919年(大正8年)に別荘として建ち1947年(昭和22年)に旅館となり、
山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、
日本を代表する文豪たちにも愛されたそうです。
三千坪の敷地に日本建築の本館と離れ、和洋中の様式が混在する洋館があり、とにかく広い!


↑ 床はタイル、お掃除大変そう・・・目地が気になる人なので (´∀`*;)ゞ



とにかくお部屋が沢山あるので、気になったお部屋だけアップしました (#^.^#)
tb: -- cm: --
ジャカランダ 
2023/06/10 Sat. 18:39 [edit]
「ジャカランダの咲く頃に」と
友人が熱海の別荘へ招待してくれました


ブーゲンビリアのアーチをくぐって・・・
ジャカランダ
熱海市の国際姉妹都市、ポルトガルの力スカイス市から贈られた花だそうです。

ラッパの形をした青紫色の花。
匂いはありませんが、小さい木から見上げるような高木まで、
ブーケのような花を沢山つけています。



-- おまけ --
熱海と言ったら・・・尾崎紅葉の小説「金色夜叉」
『寛一お宮の像』 ですよね(*’U`*)

今回、夫は留守番。
何年かぶりに会った友人と話は尽きず、
美味しいお寿司を頂き、別荘の温泉で癒され、
のんびり楽しい時を過ごしてきました。
友人は私よりちょっとお姉さんですが、
彼女の行動力に刺激され、たっぷり元気を頂いてきました (#^.^#)
Eちゃん、感謝 !
快く送り出してくれた夫にも感謝 !
tb: -- cm: --
Love in a mist 
2023/05/16 Tue. 18:42 [edit]

ニゲラ 和名はクロタネソウ
英名は「Love in a mist」
なんて素敵な英名でしょう。
細い茎が枝分かれして、糸状の葉に隠れるように
ふわりと咲く花(花びらに見えるのはガク)が神秘的。
「ニゲラ」 の名前より 「LOVE in a mist」 のほうが断然素敵。
数日前から咲きだして、今一番のお気に入りです。


* * * * * * * * * *
実はちょっとショックな出来事がありまして・・・
この写真を撮った後、急にレンズの反応がなくなり、カメラのモニターは真っ黒に。
なんどか付け直したりしたのだけれどまったく反応せず(泣
買い替えかな、とも思いましたが、レンズかなりお高いし・・・
泣く泣く修理に出しました。が、その修理代がなんと新品の半分・・・あああああ!
他のレンズやカメラ本体は大丈夫だけど・・・やっぱりショック (´;ω;`)
tb: -- cm: --